うちの育児

うちの育児

〜ゆるりと子育てしていきましょう〜

【育児の対策】野菜嫌いどうしよう!?

            

こんにちは、かおです🙋🏻‍♀️

ゆる〜く育児をしておりますが、なかなかブログまで辿り着けません😂

できる時にポツリ、ポツリ発信していきたいです✊

 

 毎日の食事、せっかく用意したのに、野菜を見て「これいらな〜い!」と言われる事はありませんか??

うちはあります。というかしょっちゅうです😓

お姉ちゃんは、年齢を重ねるごとに少しずつトマトやピーマン等食べてくれるようになってきました✨ミニトマト半分だけという事もありますが、少しでも食べてくれたら少しでも成長です(^▼^)

保育園で先生がすすめてくれていたり、お友達と一緒に楽しく食べる事もきっかけとなり、食べるようになるという事もきっとあると思います!

 問題は、まだ2歳の弟くんです😮‍💨

野菜は本当に嫌いで、野菜全般苦手な感じです。ピーマンやナスをカレーにこっそり入れても、少しサイズが大きいとバレてしまい野菜を取り出される事があります…

どう対処していけばいいのでしょうか?

今回は「野菜嫌いをどうしよう?」というテーマでお送りしたいと思います🙋🏻‍♀️

 

工夫して隠して料理に入れる

とにかく細かくして料理に入れる

 先程のカレーですが、私の切るサイズが少し大きかったのだと思います💦小さい子には鉄板ですが、カレー、ハンバーグ、お好み焼き、餃子等の料理にとにかく細かくして入れてしまう🙆弟くん、細かくしたにんじんを入れた炊き込みご飯も、にんじんをわざわざ取り出すことなく食べてくれます。

バレなければ野菜の入った料理を「美味しい、美味しい!」と気にせず食べてくれます♡

少しでもサイズが起きかったり目立ってしまうと、つまんで野菜を取り出してしまうこともあるのでご注意です…(;^ω^)

本人の「好き」を一緒に探す

 うちの弟くん、渋い物が割と好きだったりして、トマトときゅうりの塩こんぶ和えにするときゅうりは食べてくれます。生野菜のきゅうりにマヨネーズでは、食べてくれる時もあれば「いらない!」という時もあります。またきゅうりに味噌マヨも子供たち喜んで食べてくれることもあります♪同じ食べ物でも、いろんな食べ方を試してみてお子さんの気に入る食べ方を一緒に探すのもいいですね👌

 いろいろやってみて、少しでも食べてくれた時はとても嬉しいです🥲❤️大げさに喜ぶとまた頑張るかもしれないですね🤭

一緒に料理をする

 野菜を洗ってもらったり、炒め物やスープを混ぜてもらったり、100円ショップには子供用の包丁も売っているので、それで自分の好きなようにカットしてもらうなどお休みの日に一緒に料理をするとお子さんも楽しんで料理ができるかもしれません。また「これは私が切った◯◯」、「自分が炒めた料理」など料理に愛着が湧くかもしれませんね♫

 料理を手伝ってもらう時、目を離せないですし手間を考えると大変かもしれませんが、たま〜にそんな時もあってもいいのかなと思います😄

 また、料理までいかなくとも最後の料理を混ぜたり、調味料と合わせたり、お皿に盛りつけてもらう等できるところだけやってもらうのも結構効果があったりします👌弟くんは野菜全般が苦手なのに、ほうれん草の胡麻和えの最後の和える所を手伝ってもらったらつまみ食いしてました😂手伝ってもらうことで野菜に少しでも興味が持てたらいいなと思います😌

野菜を育てる

お子さんにお水をあげてもらったり、収穫のお手伝いをしてもらうのはどうでしょうか。自分の育てた野菜だと愛着がわきやすいですよね。収穫してすぐその場で食べたくなってしまうかもしれません♪野菜にも興味がわくかもしれませんね! 

野菜を食べない日があってもいい!諦める!

 私は、あの手この手を使っても食べない時は、その日は諦めてしまいます。あまり無理に食べさせるとさらに野菜嫌いになってしまいますもんね。そしてお父さん、お母さんも「食べろー!😡」ってイライラモードになってきてしまいますもんね😢そんな時は潔く諦めちゃいます🤭笑

 今日は食べないけど、翌日違う方法にしてみたらあっさり食べてくれた!という事もありますので無理しない、ゆるくがいいと思います😌

 

 少しでもママやパパの育児がラクになるヒントが見つかればと思います。 肩の力を抜いて一緒にゆるりと育児していきましょう。

 

それではまた♪

 

【親子で楽しい宿】大池ホテルin山梨

こんにちは、かおです🙋

以前、山梨県の大池ホテルに泊まりました。

子供と旅行に行くようになってから、子供を中心に子供が楽しめるホテルや旅館を探すようにしています。

なぜなら、

子供が楽しんでいる時間=

パパやママのホッとできる時間🕛

が生まれるからです✨

今回は大池ホテルについて伝えられればと思います😌

 

 

場所  

場所は山梨県

ホテルは河口湖の近くで、河口湖を見ながら周りを散策するのも楽しかったです♪

また河口湖の周りにはいろんな公園がありますが、私たちは芝生が広がった広い公園(八木崎公園)に行きました。


f:id:akaomama:20230323093228j:image

遊具はありませんが、芝生の広がった広い公園で子供とかけっこしたり、散歩してとても気持ち良かったです。

ラベンダーの花畑がありましたが、シーズンではなく見れなくて残念💦

またいつか見れたらなぁと思います☺️

ホテルでの食事   

夕食

ホテルでの食事は大広間にテーブル席

子供用のハイチェアもあったので、お借りしました👌

長男は11ヶ月でしたので、ベビーフードを持参しました。

長女は3歳でお子様ランチを確か、いただきました🤔

子供達のお腹がペコペコで、食事の準備や介助でバタバタで少し記憶が曖昧です😅笑

大人用のお肉やお鍋等の美味しい食事も、子供達が飽きないかソワソワしながら急いで食べました😂

でも、子供達はグズることなく終始楽しそうだったので満足です❤♥

朝食

朝食はバイキング形式でした

子供達の好きなもの、食べやすいものを持ってきて楽しく食事できました

お部屋

洋室、和洋室もあるようです◎

私達は、長男の寝相が悪いためベッドからの転落を考慮して和室を予約しました。

お部屋には、花瓶や電話がありましたので、手が届かないように注意しました

お風呂

お風呂は長女とは大浴場に行きました♨

長女は、パパと部屋風呂🛀

(子供達が寝たあとパパは大浴場へ♨️)

お部屋にベビーソープがありました😉

キッズルーム   

宿泊者のみ使用できます

無料です👍

絵本やおもちゃ・ボールプール・すべり台等があり、子供達も楽しそうでした💕


f:id:akaomama:20230323063309j:image 
f:id:akaomama:20230323093149j:image

キッズルームの隣には、ラウンジもありましたので、パパかママどちらかは交替でラウンジでゆったり✨なんてこともできます😌

おわりに

スタッフさんも親切に声をかけてくださって、ホテルではゆっくり過ごすことができました◎(食事時は大忙しでしたけど😁)

ロビーにはいろんな種類のワインサーバーがあって飲み比べできるようでした◎

コインランドリーがあったので、帰る前にお洗濯できたのは助かりました👍

お子様連れの旅行でどこに行こうかな~と考えていましたらぜひ参考にしてみてくださいね⭐

 

少しでも誰かのお役に立てたらいいなと思います♪

それではまた😊

 

 

 

 

 

 

【育児を手軽に】液体ミルクって神!

こんにちは かおです。

赤ちゃんの子育て中って、ミルクの準備が大変ですよね。

赤ちゃんは急に「ミルクが欲しい!!」と泣き出すと、満足するまで泣き続け、その泣き声に焦ります😢💦

そんな時は液体ミルクを使ってみてはいかがでしょうか💁🏼‍♀️

今回は液体ミルクについてお話していきたいと思います。

 

液体ミルクとは??

液体ミルクとは缶や紙パックに人工乳を密封したもので、常温で長期間の保存が可能な製品となっています。

例えばアイクレオ赤ちゃんミルクやほほえみらくらくミルクがあります。私は飲み終わったらすぐ捨てられる手軽さから、紙パックのアイクレオ赤ちゃんミルクを使ってました😊

あっという間にすぐ完成!!

泣きだしたら、紙パック用乳首を付けてもう準備完了です!!

うちは、温めなくても一気飲みしていました(笑)

温めなければ、10秒以内で準備出来るのではないでしょうか。

しかし、こちらの乳首赤ちゃんが泣いていても焦らずまっすぐ装着しないと、横から漏れて大惨事ですのでご注意を(/T▽T)/アハハ💦

病院への通院に便利!

私には2人の子供がいますが、完全母乳でした。

(★母乳育児とミルク育児のメリットデメリットは別の記事に記載されているので、確認していただけると嬉しいです。)

akaomama.hatenablog.com

長男は内反足の為、定期的に通院しています。乳児期は医師に診てもらっている間、泣いてしまうと観察しにくいので、ミルクを持ってくるようお願いされていました。

母乳はあげられないですし、いつ呼ばれるかわからない、荷物も増えるので、そんな時は液体ミルクを持参していました!

液体ミルクは哺乳瓶に移し替えたり、上記の紙パックに装着できる乳首で飲ませていました。

母乳をあげたくない!という時にも♪

長女(第一子)、長男(第二子)共に乳児期は、授乳で乳頭亀裂を起こしました。長女の時は、搾乳して母乳をあげていました。

長男の時は、ストックしてあった液体ミルクを使用しました。温めなくても、乳首を付けるだけでミルクをあげられるのは本当に便利でした😭❤️

お出かけの際や病院への受診の時など便利ですので、ぜひ使ってみて欲しいなと思います。

長女の時は液体ミルクなんて存在しなかったので(多分😅)、便利になったな〜と感じます💡

災害の時にもそのまま使える液体ミルクは便利なので、防災のためにストックしておくことも大事だなと思います😊

しかし、経済的ではないかも😢

例えばアイクレオ赤ちゃんミルクの場合1本125ml入りで、200円ほどします。12本入りで2500円ほど。

子育て中のパパママからすると、もったいない!って思われるかもしれません。

でも、子育て中って本当に疲れますよね。

「昨夜から夜泣きで休めてない!」、「今日は疲れた!楽させて💦」、「今日はパパが赤ちゃんのお世話をするけど、慣れてないし少し不安。」等、そんな時の為に用意しておいてもいい気がします。

少しでもママたちの育児がラクになるヒントが見つかればと思います。 肩の力を抜いて一緒にゆるりと育児していきましょう。

それではまた♪

 

母乳vsミルク🔥どっちがいいの?

こんにちは かおです。

これから初めての出産を控える方は、母乳で育てるかミルクがいいのか気になったりしませんか?

そこで今回は、

母乳とミルクどっちがいいの?

f:id:akaomama:20210919225322p:plain

 

これをテーマに私なりの考えを話していきます💁🏼‍♀️

 

 

私は母乳育児でしたので母乳のメリットから進めさせていただきます。

母乳

メリット

準備せずどこでもあげられる◎

哺乳瓶や粉ミルク等のセットを持たなくていいので荷物は減りますし、授乳室やトイレ等の個室を探す必要がありますが、赤ちゃんが泣いたときにすぐ母乳をあげられるので便利です。

経済的

ミルク缶は1缶2000円くらいで1ヶ月で8000〜1万円くらいはかかるんでしょうか?

母乳ですとその点お得になりますね◎

癒し

母乳を吸っている姿を近くで見るのは可愛い

(母乳の時期にも限りがありますからね😭)

痩せやすい

体重減少しやすいと言われている(本当に?痩せる気がしない(笑))

→6ヶ月以上は母乳を続ける必要があるとの文献あり💡

デメリット

乳首が切れて痛い・怖い

息子は吸う力が強く、切れて出血もしました。乳頭保護器を購入し使用したら痛みが軽減してあげられました◎乳首が切れた時は、プロペトを塗布してラップで保護するのがオススメです👍でも乳首が切れている時は授乳するのは痛いし怖くなって、嫌な時はミルクにしました😭

嫌な時は無理せずミルクあげていいと思います!!傷も治りにくいですし気持ちも辛くなるので😢

張りすぎると乳腺炎になる恐れあり

私は、2人とも母乳が出始めた頃~生後1か月頃は、おっぱいの張りや痛みを感じ入院中助産師さんに見てもらっていました。乳腺炎までは起こしていないですが、友人でも数人経験していて、38~39度の熱が出たり怠かったりで育児にも影響し大変だったようです。おっぱいがすごく張ったり熱くなって困ったときは、入院していた病院の助産師さんに連絡したり、地域の助産師さんに相談した方がいいですね!!✊

好きな服を着にくくなるかも?

服をめくらなくても簡単に授乳ができるので、私は授乳時期は授乳服をよく着ます😌✨授乳中は自分の着たい服を着られないので残念ですが、ネットでも授乳服はたくさんあるので着たい服が着れなくてモチベーションが下がったら授乳服を探して購入するのもオススメです💁🏼‍♀️

授乳服まで購入しなくても問題ないですが、ミルクの吐き戻しがあったり、うんちが付いたり服は汚れやすいので、常に汚れてもいい服を着たり、服は汚れても仕方ないという気持ちはこの時期大切ですね✊

卒乳に少々やる気が必要!

うちは上の子は1歳半頃卒乳しました!復職もして、夜間の授乳は体が大変でしたので💦夜寝るときは母乳を飲んで寝るのがルーティーンでしたが、2日間泣いても母乳なしで寝てもらう事で卒乳しました。すごく泣いたのでその時はパパママ二人で寝不足でした💤

ミルク

メリット

赤ちゃんを預けやすくママが休みやすい

ミルクだとパパや他の家族にお願いでき、ママは休めたり、用事を済ますことができます👍

ミルクの方が腹持ちが良い

ミルクは母乳に比べると腹持ちが良いと言われており、夜間も少なくとも3時間は寝てくれるかもしれませんね。私の場合、上の子は3~4か月頃まで、夜間1時間~1時間半ごと母乳をあげていたのでとっても大変でした😣ミルクを作るより母乳をあげる方が楽と思っていたので、寝る前にミルクをあげていれば、もう少し休めて育児が少しでも楽になったかなと今思います😅ぜひ、寝不足で辛くなる前に、ミルクという選択肢も考えて頂きたいです!!✋

着たい服が着れる♪

これはいいですね😊授乳を気にせず自分の好きな服を着られますので!

デメリット

・ミルクを作る手間がかかる

ミルクを作る手間や哺乳瓶を消毒する手間がありますね💡

・出かける時に荷物が増える

混合ミルクは?

私は、上の子は完全母乳で頑張ってしまいましたが、下の子は乳首が切れてしまって母乳嫌だなって感じた時はすぐにミルクに頼りました!

無理して授乳しなくていいと思います!

「おっぱいが痛い」、「休みたい」、「用事で赤ちゃん預けたい」そんな時は無理せずミルクに頼りましょう!!!

液体ミルクおすすめです

上の子の乳児時期は、ミルクを作る作業も面倒に感じ、母乳を頑張りましたが、現在では液体ミルクも多く普及しています。哺乳瓶に移さずにミルクをあげられたり、常温でそのままミルクをあげることが出来るため、乳頭が切れて母乳をあげたくない時はどんどん使いました👌哺乳瓶に粉ミルクと熱湯を入れて、冷ますという作業が無いので大変便利ですよ!

ずっと液体ミルクだとお金もかかるかもしれないですが、混合ミルクで時々使うという方やお出かけの時にはとても楽だと思います!!災害時にも助かると言われていますので、我が家も防災グッズに入れておこうと思います💁🏼‍♀️

★母乳もミルクもそれぞれメリットデメリットがあります。ぜひ自分に合った、楽になるやり方を選択していただければと思います😌✨

 

少しでもママたちの育児がラクになるヒントが見つかればと思います。 肩の力を抜いて一緒にゆるりと育児していきましょう。

それではまた♪

 

【育児の対策】イヤイヤ期への立ち向かい方

こんにちは かおです。

 

毎日が3歳イヤイヤ娘との戦いです🔥

 

f:id:akaomama:20210918130956p:plain

そこで、

イヤイヤ期への立ち向かい方❗️

 

このことについて考えていきたいと思います💁🏼‍♀️

 

 

    

着替えがいや!

父or母:「着替えよう~!着替えて~!」娘:「嫌だよ~!」ソファにごろん。これを繰り返し最終的に泣く😢これが毎日恒例のスタート!

・先に朝ごはん食べていいよ作戦!

ひとまず朝ごはんを食べてもらう🍴そのあとは少しグダグダしますが着替えてくれます。先に着替えか朝ごはんか自分で選んでもらうのも良さそう◎。

・支度が終わったら○○していいよ作戦!

目標を決めて頑張ってもらう作戦。うちは基本テレビになります。もし全然着替えないのであればテレビを消してしまうと効果的😁

・服探しゲーム

テレビで見つけました💡服を宝探しのように探して、見つけたら着替えていく方法です。

服を見つけると「あ!あった!!」と自分から楽しそうに着替えてくれました👍

⚠️何回かやっていくとマンネリで効果がなくなることもあります😅

また、忙しい日に「服隠して~!」と言われると少し面倒なことも💦ぜひ1つの策として考えてみてください!忘れた頃にまたやるのもいいですね💡

食べ物がいや!

離乳食期~イヤイヤ期が始まる前まではなんでもよく食べていましたが、イヤイヤ期が始まった頃から好き嫌いが激しくなりました💥

・嫌いなものは小さくカット!

娘は食べ物の好き嫌い結構多いです。野菜は基本✖️魚は決まった焼き魚のみ。肉も✖。

そんな時はカレーやミートソース等に野菜や肉を小さくカットして煮込みます。その他にもハンバーグにしてみたり、春巻きの皮等包んでしまうのも大丈夫でした◎

緑色の野菜に警戒するので、ピーマンやほうれん草などはより小さくしています。

・料理を作る時に手伝ってもらう

時間に余裕がある時しか難しいですが、少し手伝ってもらう食事に興味がわく場合も。エプロンを付けるだけでもテンション上がります😁

うちの娘はあまり効果が薄く、手伝ったのになかなか食べませんが😅

でも、時々料理を手伝ってもらって食材や料理に興味を持ってもらう事は良さそうですね◎

・家庭料理を食べてなくても気にしない!

作った料理は食べてくれないことが多いので基本諦めてます。だから食べてくれた時はすごく嬉しくて、たくさん褒めてしまいます。期待していなかったのに食べることもありますが、そこで好きな料理や食材を知れることもあります✌

作った料理をどれも「食べたくない!」という日もあります。そんな時は納豆ご飯や、ふりかけご飯のみの時も。アンパンマンカレーに頼ることも!

・朝ごはんはバナナと市販のパン

今は勧めてもどうしても食べないので本人の食べたいものに任せるしかありません。

フルーツはバナナ以外にすると「いらない!」と言われてしまうこともあるので本人の好きなバナナにしています!

いつも期待は薄いですが、栄養の取れる物は引き続き勧めていきたいと思っています。

無理強いするとムキになって余計食べないし、機嫌が悪くなり時間がかかってしまうので、今は無理しないようにしています。

子供にとって「食事が嫌なこと」にならないようにしていきたいです。

おもちゃの片付けがいや!

やる気がある時は自分から片付けるのですが、やらないスイッチが入ってしまうととことんやらない✖ そんな時は、、、。

・遊びやおやつ等の目標を決める

・一緒に片付ける💡

・一緒に片づけをしてエンジンがかかり出したら任せる。時間がかかってもやり終えるまで待つ!

・自分で片付けを終えたら大げさに褒める!

歯磨きがいや!

うちはあまり嫌がらずにやってくれますが、たまに「いや!」と言う時もあります。

そんな時は、、、

・歯を磨かないと虫歯になることを伝える

・ぬいぐるみに歯ブラシを持たせて磨いたことも!

どうしても毎回歯磨きをしたくないと困ってしまう場合は、お店で好きなキャラクターの歯ブラシを選ばせてあげるとやる気がアップするかもしれませんね😍

コミュニケーションの心がけ

自分のしたいことを否定されると泣いて怒ります。そんな時は、一度家事を止めて話したり、分かり合えたらギューっとハグするようにしています。

話してみると子供なりに理解しようとしている所も見られたり、発達段階なのだなと感じることもあります。忙しい中でもコミュニケーションは取るようにしています!(本当に忙しいのに泣いてる時は放置です。ごめんなさい🙇‍♀️笑)

 

振り返ると、言葉が発達してきたことにより気持ちを伝えられ、以前よりイヤイヤが軽減してきている感じもします🤔まだまだ、試行錯誤の毎日ですが😩💦

でもイヤイヤにもゴールが見えてきていると思うと少し救われる気がします✨

この時期悪い所が目に入りやすいですが、時々振り返ってみると成長を感じられるかもしれません💡

 

少しでもママたちの育児がラクになるヒントが見つかればいいなと思います。

肩の力を抜いて一緒にゆるりと育児していきましょう。

それではまた♪

 

 

 

【子育ての時短】マックとモスはモバイルオーダーすべき!

こんにちは かおです

 

皆さんは、テイクアウトを頼む時に商品を受け取るのに時間がかかって困っていませんか?

お店で子どもがグズるとママも困りますよね。

そこで今回は、

 

マックとモスはモバイルオーダーすべき!!

 

このことについて話していきたいと思います💁🏼‍♀️

 

 

 

土日のファーストフードはとても混む!

我が家では、マックやモスを土日のお昼に利用することが多いですが、

とにかく混んでます!普通に店内でオーダーから始めると、

並んでいる時間も含めてマックで15分〜20分、モスで30分〜40分もしくはそれ以上かかるのではないでしょうか。

そこで、モバイルオーダーで先に予約しておくと便利です。

モバイルオーダーの方法

 
マックの場合

方法

モバイルオーダーはサイトとアプリどちらからでもできる

サイトやアプリにて商品や受け取り方を選択する

テイクアウトの場合

店内カウンターで受け取るorパーク&ゴーで受け取るorドライブスルーで受け取るの中から選べる

イートインの場合

テーブルまでスタッフに届けてもらうorカウンターに取りに行くか選べる

※店舗によってテイクアウト・イートインの方法でできない選択肢もあるので注意が必要です

決済方法

pay payやクレジットカード、Apple Pay等で決済ができる◎

★クーポンも使える

 

モスの場合

方法

モスのサイトから「ネット注文」を開き、お持ち帰りを選ぶ

店舗を選ぶと何時に商品が出来上がるか時間がわかる

 決済方法

pay payは利用できない×

クレジットカードやApple Pay等が使用できる◎

大幅な時短の期待&子供のグズり回避へ!

注文の時点で決済までできることによって、指定の時間には商品を取りに行くだけでOK🙆‍♀️

ちなみにモスはモバイルオーダーで予約していても店内が混んでいると10分弱待ちました。それでも、直接店内でオーダーするよりも大幅な時短になると思います。

ドライブスルーですと、車に乗っているだけなので一見ラクですが、混み具合によっては待ち時間が結構かかり、時短にはならない可能性もあります。

パーク&ゴーとは

パーク&ゴーはマックで2020年に始まったサービスです。

モバイルオーダーをし、パーク&ゴーの駐車場に停め、その駐車場の番号をモバイルオーダーの時に入力することで店員さんが駐車場まで商品を持ってきてくれます。

これは私の1番のおすすめ。オーダーして数分で持ってきてくれるので、子供がグズる隙なし!!ワンオペ育児で小さい子供をいちいち車から降ろす事が面倒という時にも便利ですね◎

パーク&ゴーの駐車場が空いていたら、利用してみても良いかもしれません。

モバイルオーダー・電話予約できるかは、お店選びに重要かも!?

他にもモバイルオーダーができるテイクアウトのお店はあると思います。

私は新しいことが苦手であまり興味が持てなかったのですが、イートインやテイクアウトをする時に並んでいて、待ち時間に子供がグズることに困っていました。

モバイルオーダーを使う事で子供のグズリ防止、時間が有効に使えます!

最近では何かテイクアウトする時、食べたいお店でモバイルオーダーや電話予約ができないかすぐ調べてしまいます。

まだ利用したことのない方がいましたら、考える機会になったら嬉しいなと思います。

 

少しでもママたちの育児がラクになるヒントが見つかればいいなと思います。

がんばらないでゆるりと一緒に育児していきましょう。

それではまた♪

 

 

コロナ禍での出産とは⁇

こんにちは かおです

 

私はコロナ禍での出産となりました

(第二子ver.)

そこで、コロナ禍での出産とは?

出産・入院の実際を話していきたいと思います🙋🏼‍♀️

 

 

 

陣痛が来たら?

私は朝、陣痛が来て病院に連絡したところ、経産婦であるためすぐ来るように言われました。病院まで夫と長女に送ってもらいましたが、コロナ禍のため当然面会・付き添い禁止。寂しいですが玄関の前でさよならしました😢

入院前に準備したことは…

・パパ・祖父母へ保育園の準備や送迎についての申し送り

陣痛タクシーの登録

・入院セットの支度

*コロナ禍のため多めの不織布マスクや、携帯用消毒ジェルの用意

*一人で過ごせるようにipodの持参

*病院で洗濯できるように洗剤や洗濯ネットの準備

一人で過ごすことを念頭に持ち物の準備をしました🙋🏼‍♀️

基本マスク着用‼︎😷

入院中は基本的にマスク着用でした。分娩中も着用していましたが、分娩に必死でしたので、マスクでの息苦しさは感じなかったです😅

産後1日目〜3日目頃は、貧血や後陣痛に悩まされ息苦しくなることがありました。大部屋でしたが自分のカーテン内ではマスクを外して休み、看護師さんが見に来てくれたり、話す時は着用していました。

1人1人状況は違うと思いますが、入院中マスクによる息苦しさを感じたら看護師さんや先生に早めに相談した方が良いと思います💁🏼‍♀️

出産は助産師さんと先生とともに…

立ち会い分娩は禁止なので、当然家族はおらず助産師さんと先生と出産しました。家族が居なくて何かあっても頼みにくいかもしれませんが、

お願いしたいことはなんでも言った方がいいと思います!

私は陣痛時、腰を強く押すことをお願いしました。

写真・動画撮影は先生自ら✨

私の病院では頼まずとも先生が写真・動画撮影してくれてました😅

家族は不在なので、

分娩が始まる前に撮影をお願いしておいた方がいいですね💡

どんな風に撮ってほしいかも。

いざ産まれた‼︎

私は分娩中家族との都合も合わず、テレビ電話はしていませんでした。その為出産直後にテレビ電話で伝えました。

分娩時にテレビ電話をしながら出産する方もいるようですね。

これから出産を迎える方はコロナ禍でできる自分のしたい出産をイメージして考えておくといいかもしれません。

この記事の最後でバースプランを考えてみたいと思います!

入院中もひとり

入院した病院は面会・付き添いが禁止なので、必要なものは家族が看護師さんに届けて、看護師さんから渡されるというスタイルでした。家から病院が近くないので私は荷物を届けてもらうことはしませんでした。

入院中の過ごし方は

・大体3時間ごと呼ばれて授乳に行く
(コロナ禍のため母児同室は行っておりませんでした)
・洗濯
・お茶やお菓子でゆっくりする(笑)
・暇な時はテレビを見たり、ipodで音楽を聞く という感じでした。

入院した病院はWIFIは無いためスマホは極力触らないように過ごしました。

産後は夜間の授乳やホルモンバランスの乱れによって睡眠不足になったり、ストレスも感じやすいです。さらにコロナ禍で友人や家族との面会が出来ないとなりますと産後うつにもつながりやすくなると思いますので、

何か自分なりの気分転換方法を考えておいて、入院時何が必要か考えておくことが必要ですね。

バースプラン例

今回2人目という事もあってあまりバースプランを考えていませんでした。しかし立ち会い出産もできないこんな時だからこそ考えておくと助産師さんや医師にスムーズにお願いできそうですね。

★ちなみにバースプランとは、どのようなお産を望んでいるか出産後や入院中はどのように過ごしたいかという妊婦さんや家族の希望をまとめたものです。

少しバースプラン例を考えてみました

・陣痛時腰を強く押してほしいorさすってほしいor何もしてほしくない

・音楽を聴きたい

・アロマを焚きたい

・テレビ電話をしながらの出産をしたい

・分娩時のママの動画や写真を撮影する(又はしてほしくない)

・赤ちゃんの動画や写真を撮影してほしい

 

 

少しでもママたちの役立つ情報を発信できたらいいなと思います。

肩の力を抜いてゆるりと一緒に育児していきましょう。

それではまた♪